「ちむどんどん」の「ちむ」って何?

心がワクワクすることを沖縄では
「ちむどんどん」
と言います。

「どんどん」は心が躍っている感じもするけど、
「ちむ」って何?
って思いませんか?

ウチナーグチ(沖縄言葉)の基礎を知ると、その意味がわかりますよ。

ウチナーグチの基本は「あいういう」


ヤマトグチ(日本語)の母音は
「あいうえお」ですよね。

ウチナーグチでは、
「え」「お」の部分が
「い」「う」に置き換えることが多いのです。

あ → あ
い → い
う → う
 → 
 → 

これだけだと意味がわからないと思うので、
いくつか例をご紹介しますね。

雨(あめ) → あみ
「まみむめも」の「め」が「」に変わるので
あ → あ
 → 

米(こめ) → くみ
「かきくけこ」の「こ」が「」に変わり、
「まみむめも」の「め」が「」に変わるので、
こ → 
め → 

黄金(こがね)
「かきくけこ」の「こ」が「」に変わり、
「なにぬねの」の「ね」が「」に変わるので、
こ → 
が → が
ね → 

他にも例をあげると・・・
星(ほし) → ふ
三線(さんせん) → さん
童(わらべ) → わら

餅(もち) → ーちー
心(こころ) → くくる
音(おと) → うとぅ

「き」が「ち」に置き換わる

つづいての基本は、
」が「」に置き換わることが多いという事

今日(きょう) → ちゅう
き → 
ょ → 
う → う

清らさ(きよらさ) → ちゅらさ
き →  
よ → 
ら → ら
さ → さ
※清らかなさま、美しいさまを「ちゅらさん」と言います

新垣(あらか) → あらか
喜納(な) → 

余談ですが、ちなさんを英語で書くと「CHINA」さんとも書けますよね。
そのため「Made in China(中国産)」の表記をみた沖縄の方が、
(喜納さんはずいぶんといろいろな物を作っているなぁ)と、感心したとかしないとか(笑)

「ちむ」の正体は

さて、そろそろ「ちむ」の正体をみつけにいきましょう
上記の法則に当てはめると
」は「」になり、
」は「」になります。
きも=肝」という言葉が見つかりました!
「肝が据わる」「肝が冷える」の「肝」ですね。
肝という言葉には「心」という意味合いも含まれているがわかりますよね。

そのため、「ちむどんどん」は「心がどんどん(わくわく)する」という意味になるのでした~♪

ちなみに
「心 → くくる」と言いますが、さらに丁寧な言い方だと
「肝心 → むぐぐる」という言い方もします。「かんじん」ではないですよ。

「心がざわつく」時は「わさわさー
「心から愛おしい」時は「がなさ
語感から、感情が伝わってきますよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました